マウスピース矯正をしたいけれども、以下のような不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

マウスピース矯正って痛いんでしょ?

マウスピース矯正中に痛みが出たらどうしたらいい?

痛みはずっと続くの?
この記事では、マウスピース矯正が痛いときの対処法や理由、いつまで痛みが出るのかなどをご紹介します。
マウスピース矯正に不安を感じている方、痛みが出ている方は参考にしてみてくださいね。
マウスピース矯正で痛みが出る理由
マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて、痛みは出にくいと言われています。
しかし、矯正治療はそもそも歯を無理矢理に動かす治療なので痛みを感じる方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、痛みが出る理由とその原因について、詳しくご紹介します。
- 歯を動かすことによる痛み
- 歯根膜が敏感になっている
- 新しいマウスピースの装着感に慣れていない
- マウスピースによって歯ぐきが圧迫されている
- アタッチメントによる痛み
- 歯の後戻りによる痛み
上に挙げた主な原因を、1つずつ詳しくみていきましょう。
無理矢理、歯を動かすことによる痛み
マウスピース矯正は歯や歯ぐきなどの歯周組織に強い力をかけて、歯を動かします。
そのため、歯が締め付けられるような感覚が、痛みとして現れる場合があります。
矯正を始めた直後や、新しいマウスピースに交換した直後は痛みを強く感じることが多いです。
2~3日すると慣れてくることがほとんどです。
歯根膜が敏感になっている
歯の周りには歯根膜という衝撃を和らげるクッションのような線維があります。
マウスピース矯正により力がかかると、歯根膜もそれに合わせて伸び縮みするので、歯根膜は敏感になっている状態です。
このため、弱い刺激でも痛みを感じる場合があるのです。
新しいマウスピースの装着感に慣れていない
矯正を始めた直後や新しいマウスピースに交換した直後は痛みが強いことがあります。
しかし、2~3日で慣れてくることが多いのでご安心ください。
新しいマウスピースは歯を動かすために、わずかに歯の位置をずらして作られています。
そのため、歯に力がかかり痛みが出やすくなってしまうのです。
マウスピースによって歯や歯ぐきが圧迫されている
マウスピースは歯や歯ぐきにぴったりとフィットするように作られています。
そのため、歯や歯ぐきが締め付けられ、痛みを感じる場合あるのです。
こちらも2~3日すると慣れてくることがほとんどなので、様子を見てみましょう。
アタッチメントによる痛み
マウスピース矯正をする際に、歯に小さな突起であるアタッチメントを付けることがあります。
マウスピースを着脱するときに、このアタッチメントにマウスピースがひっかっかってしまい、歯ぐきや粘膜を傷つけることがあります。
着脱時には気を付けましょう。
歯の後戻りによる痛み
マウスピースは1日20時間以上装着する必要がありますが、装着時間が短いと、歯は後戻りしてしまいます。
後戻りをした歯に、再びマウスピースを装着すると、うまく合わず痛みが出る場合があります。
マウスピースは装着時間を守りましょう。
マウスピース矯正で痛いときの対処法

マウスピース矯正で強い痛みが出るタイミングは、矯正開始直後か、新しいマウスピースに変更した直後のことが多いです。
この場合は、2~3日で痛みが落ち着くのでご安心ください。
しかし、痛みがずっと続く、口内炎ができた、などのトラブルがある場合は歯科医院でご相談ください。
こちらでは、マウスピース矯正で痛いときの対処法をご紹介します。
- 痛み止めを処方してもらう
- マウスピースはゆっくり外す
- 食べ物を柔らかいものにする
- マウスピースをなるべく外さないようにする
- マウスピースの尖っているところを削る
- 定期健診に行く
こちらの対処法について、それぞれ詳しく説明します。
マウスピース矯正中に痛みが出て、お困りの方は参考にしてみてください。
- 痛み止めを処方してもらう
- 耐えられないほどの強い痛みがある場合は、歯科医院でご相談ください。
鎮痛剤を処方してもらえます。 - マウスピースは優しい力で着脱する
- マウスピースを無理矢理はめたり外したりすると、歯茎や粘膜に傷ができてしまいます。
マウスピースの着脱は優しい力でゆっくり行いましょう。
- マウスピースをなるべく外さないようにする
- マウスピースを新しい物に交換したときは、慣れるまでに時間がかかります。
長時間、連続して装着するほど慣れてくるので、できるだけ外さないようにしましょう。 - 食べ物を柔らかいものにする
- マウスピース矯正中は歯根膜の感覚が敏感になっているため、弱い刺激でも痛みを感じる場合があります。
そのため、食事の際は、柔らかい食べ物にしましょう。
- マウスピースの尖っているところを削る
- マウスピースが尖っている箇所がある場合は、歯ぐきや粘膜を傷つけてしまうことがあります。
歯科医院で当たっているところを調節することができるので、ご相談ください。 - 定期健診に行く
- 定期健診に行くことで、マウスピースのフィット具合や不具合を見つけてもらえます。
口腔内もキレイにしてもらえ、トラブルも早期発見できるので、定期健診にはお越しください。
マウスピース矯正が痛いのはいつまでかの期間の目安を紹介
マウスピース矯正で痛みを感じるとき、またその期間の目安をご紹介します。
痛みが強い時はいつ?
・マウスピース矯正を始めた直後
・新しいマウスピースに変えた時
どちらも2~3日がピークです。
1週間程で痛みが落ち着く場合がほとんどなので様子を見てみましょう。
マウスピース矯正が痛いことに関するよくある質問
マウスピース矯正が痛いことに関するよくある質問をまとめました。
Q1. マウスピース矯正が痛くて我慢できないときはどうすればいいですか?
マウスピース矯正の痛くて我慢できない時の対処法をまとめました。
どうしても痛い時はこちらを参考にしてください。
- マウスピースを少しの時間だけ外す
- 痛み止めを飲む
- 柔らかい食事にする
- 歯科医院に相談する
マウスピースは装着時間を守る必要があるので、長時間外すのはやめましょう。
Q2. マウスピース矯正で外した後の方が痛いのはどうしてですか?

マウスピース矯正で、マウスピースを外した後痛む場合があります。
なぜなら、動いた歯が元の位置に戻ろうとするからです。
この時の痛みは、一時的なものでずっと続くわけではないのでご安心ください。
Q3. マウスピース矯正の痛みにロキソニンは効きますか?

ロキソニンは鎮痛薬で、抗炎症作用があるので、マウスピース矯正の痛みを和らげることができます。
しかし、抗炎症作用は歯の移動を妨げてしまうことにもなるので、服用する際は治療を受けている歯科医院に相談してください。
どうしても痛みがひどく、市販薬を飲みたいときは、抗炎症作用が弱いアセトアミノフェン系の鎮痛薬(カロナール等)がおすすめです。