業者様専用お問い合わせ

CLOSE
業者様専用お問い合わせ(事務長、理事長 直通連絡先)

患者様向けの連絡先からの業者様の営業電話は、大変申し訳ありませんが、医療サービス向上のため、すべて断りするようにしております。

業者様からのお問い合わせは、「業者様専用お問い合わせフォーム」をご利用くださいますと最短で事務長もしくは理事長と連絡が取り交渉することが可能ですので是非ご利用ください。
*返信には1日~10日ほどかかる場合がございます。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

口臭対策でおすすめの方法は?市販で買えるマウスウォッシュも紹介

※当ページのリンクには広告が含まれています。

口臭グッズがたくさん市販されていることからも分かるように、たくさんの方が口臭で悩んでいます。

口臭は生理的口臭があるので生きている限り口臭は発生するのですが、口臭が強くないか気になりますよね。

下のようなお悩みをよく聞きます。

自分の口臭が気になる…

すぐに口臭を消せる方法はないの?

口臭対策を知りたい。

この記事では口臭対策でおすすめの方法を紹介します。

また、手軽に行える口臭対策としておすすめのマウスウォッシュを紹介しているので口臭が気になる方はぜひチェックしてみてください。

なお、この記事でご紹介する商品のお取り扱いはイルニード歯科クリニックではございません。購入や商品に関するご相談は、各公式サイトからお願いいたします。

口臭の原因は?

口臭は誰にでもあり、生きている限り多かれ少なかれ口臭はします。

口臭の原因は大きく分けて2つあり、口の中に原因があるかまたは全身に原因があるかです。

以下でこの2つの原因について詳しく説明します。

口臭の主な原因

口臭の主な原因には口の中由来か全身由来かの2つがあります。

口の中由来の口臭

口臭のほとんどは、以下のように口の中に原因があります。

  • 磨き残し:磨き残しが歯周病菌によって分解・腐敗され、臭い物質が発生します。
  • 舌苔:舌の汚れが溜まると舌苔になります。
  • ドライマウス:唾液が少なく、口の中が乾燥すると口臭がきつくなります。

全身由来の口臭

全身由来の口臭には以下のものがあります。

  • 鼻や喉の病気
  • 消化器系の病気
  • 呼吸器系の病気
  • 血液の病気
  • 糖尿病
  • アルコール中毒

口臭は病気が原因なこともある?

全身由来の口臭は感染が原因で炎症が起こっていることが多いです。

どのような病気で口臭が引き起こされているか確認してみましょう。

  • 鼻や喉の病気:蓄膿などの副鼻腔炎や上顎洞炎など
  • 消化器系の病気:胃腸や肝臓の不調など
  • 呼吸器系の病気:肺炎や気管支炎など
  • 血液の病気:白血病や貧血など
  • 糖尿病:アセトン臭という特有の口臭がします
  • アルコール中毒:アルコールの飲みすぎは口臭の原因になります

胃からくる口臭はどんな匂い?

胃の不調でおこる口臭は、胃液が逆流していることや、消化がうまく行われず食べた物が発酵して腐ることが原因だと考えられます。

胃からくる口臭の匂い

酸っぱい匂い胃酸の匂い

腐ったような匂い:完全に消化されていない食べ物が発酵して腐った匂い

自宅でできる口臭対策

口臭は誰でも気になりますよね。

しかし、生きている限り誰にでもあるものなので、あまり気にしすぎるのはよくありません。

もし、口臭がするかもと思ったら、まずは自宅でできる簡単な口臭対策をしてみましょう。

こちらにまとめたので参考にしてください。

マウスウォッシュを使う

マウスウォッシュは殺菌効果があり、歯周病や口臭を予防してくれます。

手軽に行え、爽快感もあるのでお出かけ前等におすすめです。

口臭タブレットやガムを使う

口臭タブレットやガムは口臭を消すことはできませんが、タブレットやガムの香りで口臭をカムフラージュできます。

歯磨きができない時や外出中に口臭が気になった時におすすめです。

毎日の丁寧な歯磨き

磨き残しがあると歯周病菌によって口臭が生じるリスクが高くなります。

歯ブラシだけではなく、フロスや歯間ブラシなども使って歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目まで丁寧に磨きましょう。

舌を磨く

舌にも汚れはつきやすく、汚れが溜まると舌苔になってしまいます。

舌ブラシや歯ブラシを使って優しい力で舌も磨きましょう。

ドライマウスにならないようにする

口の中が乾燥すると口臭が発生しやすいです。

水分を摂る、唾液腺マッサージをする、口呼吸をやめるなど口の中が乾燥するのを防ぎましょう。

アルコールやタバコをやめる

お酒の飲みすぎやタバコでも口臭が発生しますので注意しましょう。

ドラッグストアで買える口臭ケアに使えるマウスウォッシュ

ドラッグストアには口臭ケアグッズがたくさん売られているので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。

どのような口臭ケアグッズがあるかご紹介します。

  • マウスウォッシュ:殺菌成分が入っている物が多く、長時間の口臭予防が期待できます。香りもよく、一時的に口臭を抑えることができます。
  • 歯磨き粉:口臭に効く薬用成分が入っている物があります。毎日使うことで効果が発揮されやすくなります。
  • 舌クリーナー:舌の汚れや舌苔を取り除くことができるので歯ブラシと併用しましょう。
  • マウススプレー:口臭を抑えることができますが、効果はあくまで一時的です。
  • タブレットやガム:良い香りがするので口臭をカムフラージュでき、一時的に口臭を抑えることができます。

このように口臭ケアグッズはたくさん市販されています。

口臭に一番有効なのは歯磨きですが、歯磨きできない状況も多いはずです。

そんな時はマウスウォッシュがおすすめです。

マウスウォッシュは口をすすいで吐き出すだけなので手軽に口臭予防が行え、長時間効果が期待できるものもあります。

こちらの項目ではおすすめのマウスウォッシュを3種類ご紹介します。

参考にしてください。

マウスウォッシュの種類

リステリン

モンダミン

ブレスラボ
料金(税込)1,098円/1,000 mL
(Amazon)
587円/1,080 mL
(Amazon)
664円/450mL
(Amazon)
分類医薬部外品化粧品医薬部外品
味・匂いクリーンミント味ペパーミントダブルミント
有効成分塩化亜鉛
イソプロピルメチルフェノール
三リン酸5Na(TPP)
ポリリン酸Na(四リン酸6Na:TetPP)
グリチルリチン酸ジカリウム
塩化セチルピリジニウム(CPC)
全量1,000 mL/ 500 mL/ 250 mL/ 100 mL100 mL/380 mL/
1,080 mL/1.7 L
450 mL
詳細を見る詳細を見る詳細を見る

リステリン

出典:公式サイト

リステリンの基本情報

リステリンは世界初のマウスウォッシュとしてアメリカで発売されました。

殺菌成分が配合されており、口臭や歯肉炎に効果が期待できます。

販売会社Kenvue
お問い合わせ先電話(0120-101110
お問い合わせフォーム
代表的な商品の商品名リステリン® トータルケア プラス
分類医薬部外品
内容量1,000 mL/ 500 mL/ 250 mL/ 100 mL
公式サイトhttps://www.listerine-jp.com/

リステリンの種類

リステリンは現在(2025年4月)、大きく分けてトータルケアオールインワンお口トラブル防止機能特化ベーシックの3タイプあります。

その中でも、効果や刺激性、味などが異なりご自身に合ったものを選ぶことができます。

こちらに詳しく記しますので、ご自身の悩み事と照らし合わせて選んでください。

リステリンのシリーズリステリンの種類商品の特徴
トータルケアオールインワンリステリン® トータルケア プラス歯磨きで届かない歯と歯ぐきの隙間までしっかり洗浄・殺菌することで虫歯・歯肉炎・口臭・着色・歯石・汚れ・ネバつきのお口の7大トラブルを予防します。
リステリン® トータルケア ゼロプラス殺菌力による効果はリステリン® トータルケア プラスと変わらず、低刺激・ノンアルコール処方です。
リステリン® トータルケア 歯周クリア虫歯・口臭だけではなく歯周病を予防することができます。
リステリン® トータルケア 緑茶天然緑茶成分と有効成分のWパワーで虫歯・歯肉炎・口臭・着色・汚れ・ネバつきを予防します。
リステリン®トータルケア 歯周マイルドフローラルな香りとフルーティな味わいがあります。虫歯・歯周病・口臭・着色・汚れ・ネバつきを予防します。
お口トラブル防止機能特化リステリン® ホワイトニング着色を予防できます。
ベーシックリステリン® クールミント口臭や歯垢、歯肉炎を予防できます。
リステリン® クールミントゼロ低刺激なので優しく口臭、歯垢、歯肉炎を予防できます。
リステリン® オリジナルビタードライ味で口臭や歯垢、歯肉炎を予防できます。
リステリン® フレッシュミントスイートミント味で口臭や歯垢、歯肉炎を予防できます。

リステリンがおすすめな人

  • 口臭・歯垢・歯肉炎を予防したい人
  • 口の中をしっかりと殺菌して口臭予防したい人
  • 味を選びたい人

モンダミン

出典:公式サイト

モンダミンの基本情報

モンダミンは口臭や歯垢などのお口のトラブルの原因を洗浄し、お口をすっきり清潔にする効果が期待できます。

持ち運びに便利な100mlのミニサイズもあります。

販売会社アース製薬
お問い合わせ先対応窓口
代表的な商品の商品名モンダミン ペパーミント
分類化粧品
内容量100 mL/380 mL/1,080 mL/1.7 L
公式サイトhttps://www.earth.jp/mondahmin/

モンダミンの種類

モンダミンにはたくさんの種類があり、効果や刺激性、味などが異なりご自身に合ったものを選ぶことができます。

お子様用のモンダミンもあり、どなたでも幅広く使っていただけます。

モンダミンの種類商品の特徴
モンダミン ペパーミント歯垢・口臭・ネバつきを予防します。イオンコーティング剤により着色予防もできます。
モンダミン センシティブお口と同じpHバランスの低刺激タイプです。
モンダミン ストロングミントハードな刺激でお口をすっきりリフレッシュできます。油っぽい食事やタバコの後にもおすすめです。
モンダミン プレミアムケア 口臭・虫歯・歯肉炎・歯ぐきからの出血・歯垢を予防できます。
モンダミン プレミアムケア センシティブ低刺激ノンアルコールでお口の中のトラブルを丸ごとケアできます。
モンダミン プレミアムケア センシティブ プレミアムシトラスミントシトラスミントの香味で口内トラブルまるごとケアできます。
モンダミン プレミアムケア ストロングミント刺激の強いプレミアムストロングミントの香味で口内トラブルをまるごとケアできます。
モンダミン ナイトクリア長時間殺菌コートでき、おやすみ前のケアで翌朝の口臭やネバつきを予防できます。

モンダミンがおすすめな人

  • 口臭・歯垢ネバつきを予防したい人
  • 低刺激性のマウスウォッシュがいい人
  • 味を選びたい人

ブレスラボ

出典:公式サイト

ブレスラボの基本情報

ブレスラボは歯磨き後の仕上げや今すぐに口臭ケアしたい人におすすめのマウスウォッシュです。

朝起きた時の口臭などの生理的口臭だけでなく歯肉炎が原因の病的口臭も予防できます。

販売会社第一三共ヘルスケア
お問い合わせ先お問い合わせ窓口一覧
代表的な商品の商品名ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア
分類医薬部外品
内容量450 mL
公式サイトhttps://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_breathlabo/

ブレスラボの種類

ブレスラボはダブルミントノンアルコールタイプのシトラスミントがあります。

どちらも口臭・歯肉炎・歯垢の予防ができるので、刺激が苦手な方はシトラスミントがおすすめです。

ブレスラボの種類商品の特徴
ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア
ダブルミント
口臭・歯肉炎・歯垢の予防ができます。
ダブルミント味です。
ブレスラボ マウスウォッシュ マルチケア
シトラスミント
ノンアルコールタイプの低刺激性です。
シトラスミント味です。

ブレスラボがおすすめな人

  • 口臭・歯肉炎・歯垢の予防をしたい人
  • 使用後も清涼感を感じたい人
  • すぐに口臭を消したい人

マウスウォッシュの選び方

マウスウォッシュはたくさん市販されているので、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはずです。

こちらではマウスウォッシュの選び方をご紹介します。

マウスウォッシュを考えている方は参考にしてください。

目的で選ぶ

口臭対策クロルヘキシジンや​​CPC(塩化セチルピリジニウム)などの殺菌成分が入ったものを選びましょう。

虫歯予防フッ素の入っているものや殺菌成分が入ったものを選びましょう。

歯肉炎・歯周病予防:歯肉炎、歯周病予防と記載されているものを選びましょう。殺菌成分であるCPC(塩化セチルピリジウム)BTC(塩化ベンゼトニウム)が入っているものがおすすめです。

ホワイトニングもしたい着色予防などのホワイトニング効果が期待できる記載があるものを選びましょう。

成分で選ぶ

殺菌成分:口臭や虫歯、歯肉炎などを予防します。クロルヘキシジンや​​CPC(塩化セチルピリジニウム)、BTC(塩化ベンゼトニウム)などがあります。

フッ素:歯を強くし、虫歯を予防します。

アルコールフリー:低刺激なので歯ぐきが刺激に弱い方やお子様、妊娠中の方におすすめです。

使用感で選ぶ

:市販のマウスウォッシュにはたくさんの味があるのでご自身のお好みの味を選ぶことができます。

刺激:爽快感のあるスースーするタイプや低刺激のものがあります。

使いやすさ:持ち運びが可能なミニボトルやポンプ式のものもあります。

口臭の対策に関するよくある質問

口臭の対策に関するよくある質問をまとめました。

口臭にお悩みの方は参考にしてください。

Q1. 口臭をすぐに消したいのですが、おすすめのマウスウォッシュはありますか?

マウスウォッシュは口臭を予防するとともに、口臭に対して即効性のあるものがあります。

上記で紹介した、リステリンモンダミンブレスラボ口臭に即効性があり、口臭予防以外でも虫歯、歯肉炎、歯垢、ネバつきなどを予防できる効果があるのでおすすめです。

しかし、マウスウォッシュはあくまで歯磨きの補助的な役割をするものなので、日々の歯磨きを丁寧に行いましょう。

Q2. 胃からくる口臭の効果的な治し方は?

胃からくる口臭は胃液が逆流していることや、消化がうまく行われず食べた物が発酵して腐ることが原因だと考えられます。

胃の不調を治すには、以下のことに気をつけてみましょう。

  • 生活習慣を見直す:規則正しい生活を送っているか、運動不足ではないかを見直しましょう
  • 食生活を見直す:栄養が満遍なく摂れているか、暴飲暴食をしていないかを見直しましょう。
  • ストレスをためない
  • 市販の胃薬を試す

症状が改善しない場合は、病院で検査を受けましょう。

胃炎や逆流性食道炎の可能性があるので、消化器内科を受診することをおすすめします。

Q3. 口臭対策にヨーグルトは効果がありますか?

ヨーグルトには口臭を予防する効果があります。

ヨーグルトに含まれている乳酸菌が腸内環境を整え、胃腸の中の有害物質の蓄積を抑える働きをしてくれます。

その結果、腸内バランスが改善され便秘が改善されたり、口臭が軽減される効果が期待できます。

医療法人社団優典会
イルニード総合歯科・矯正歯科グループ

⼀之江駅前イルニード⻭科 本院

8歳以下のお子さんはお隣のイルニードキッズデンタル(分院)での
ご予約をおすすめします。

〒132-0024
東京都江戸川区一之江7丁目38−8 2 階F

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

  • 03-5879-5418
  • WEB予約*
<診療科目>
歯科・口腔外科

⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST

イルニードキッズデンタル

〒132-0024
東京都江戸川区一之江8丁目10−4 1階

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

  • 03-5879-3343
  • WEB予約*
<診療科目>
インプラント治療・小児矯正対応医院
(歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科)
*