業者様専用お問い合わせ

CLOSE
業者様専用お問い合わせ(事務長、理事長 直通連絡先)

患者様向けの連絡先からの業者様の営業電話は、大変申し訳ありませんが、医療サービス向上のため、すべて断りするようにしております。

業者様からのお問い合わせは、「業者様専用お問い合わせフォーム」をご利用くださいますと最短で事務長もしくは理事長と連絡が取り交渉することが可能ですので是非ご利用ください。
*返信には1日~10日ほどかかる場合がございます。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

知覚過敏と虫歯の違いについて|見分け方や対処法を紹介

食事や歯磨きをするたびに、歯がしみると辛いですよね。

知覚過敏なのか虫歯なのか分からず、不安になることもあるでしょう。

虫歯である場合放置すると、症状が進行することもあるので、注意が必要です。

冷たい水を飲むと歯がしみることがある。

知覚過敏なのか虫歯か見分ける方法はあるのかな?

歯がしみるようにずっと痛いけど、これは知覚過敏?

この記事では、知覚過敏と虫歯を見分ける方法や知覚過敏の対策についてなど詳しく解説しますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。

知覚過敏で歯の痛みがある方でも使える歯磨き粉!

~歯科医師もおすすめ!毎日の歯磨きに使える歯磨き粉を紹介~

知覚過敏を改善したい人!

※ボタンをクリックすると、ページが遷移します。

知覚過敏と虫歯の違いと見分け方

知覚過敏と虫歯の症状は、どちらも歯の痛みや不快感が出ます。

知覚過敏と虫歯の具体的な症状を比較しながら、違いを詳しく解説していきます。

知覚過敏虫歯
原因エナメル質の破損や摩耗、歯肉の退縮歯を溶かす酸を生成する虫歯菌によって引き起こされる
メカニズムエナメル質が剥がれて象牙質が露出するエナメル質が溶けて穴が開く
痛む場所歯と歯茎の境目
痛みの強さ叩いてもほぼ痛みはない叩くと痛みがある
痛み方冷たいもの・温かいもの・甘いものがしみる冷たいもの・温かいもの・甘いものがしみる
痛みの持続性痛みは一時的痛みが持続する

知覚過敏と虫歯の症状はよく似ています。

そのため、どちらが原因で症状が出ているのか分かりにくい場合もあります。

虫歯の場合、放置すると症状が進行してしまう可能性があるので早めに歯科医院を受診しましょう。

歯がずっと痛い!知覚過敏と虫歯のセルフチェックポイント

歯がしみる場合、知覚過敏か虫歯が原因であることが多いです。

症状は似ていますが、セルフチェックの方法を解説するので参考にしてみてくださいね。

知覚過敏の場合

知覚過敏かもしれないと感じたら、以下の症状をチェックしてみましょう。

知覚過敏のセルフチェック

  • 歯ブラシを当てた時にチクッと痛みがある
  • 歯を指で触るとヒヤッとするような不快感がある
  • 冷たいものや温かいもので一時的に強く痛みを感じる
  • 歯茎が下がって歯の根元が見えている
  • 歯磨きをする時に強く磨く癖がある
  • 歯ぎしりや食いしばりの癖がある

虫歯の場合

虫歯は、虫歯の進行度合いによって症状が変化します。

以下のような症状をチェックしてみてください。

虫歯の初期症状のセルフチェック

  • 冷たいもの、甘いものがしみる
  • 食べ物がよく挟まる
  • 歯の色が濃い白色や茶色くなている
  • 軽い違和感がある

虫歯の中期から後期の症状のセルフチェック

  • 自発的な痛みがある
  • 温かいものでも痛みを感じる
  • 歯を叩くと響くような痛みがある
  • 夜間に痛みが増加する
  • 口臭がきつくなる
  • 痛みが長時間続く

知覚過敏の原因

食事やうがいをする時など、歯がしみると不快感を感じます。

知覚過敏の原因について解説しますので、参考にしてみてくださいね。

知覚過敏の主な原因

知覚過敏は、歯の表面を覆うエナメル質が傷ついたり、歯茎が下がったりすることで冷たいものや温かいものがしみるようになります。

知覚過敏の原因には、以下のようなものがあります。

  • 歯ぎしり、食いしばり
  • 歯ブラシの圧が強い
  • 歯周病が重度
  • 酸の強い飲み物をよく飲む
  • ホワイトニングによる薬剤の影響

知覚過敏の原因がストレスといわれる理由

強いストレスを感じると、歯ぎしりや食いしばりをいつも以上にするようになります。

それにより歯に負担がかかり、歯茎が退縮することが知覚過敏の原因です。

このため、知覚過敏はストレスが原因ともいえます。

知覚過敏の対処法

知覚過敏の症状を和らげるには、歯科医院でできる方法とセルフでできる方法があるので紹介します。

歯科医院での対処方法
・睡眠時専用のマウスピースを作成する
・知覚過敏抑制剤の薬の塗布
・歯肉退縮し象牙質は露出している部分をレジンでコーティングする
セルフでできる対処方法
・知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
・日中の食いしばり癖に気を付ける
・歯磨きの力を弱める

知覚過敏と虫歯の違いに関するよくある質問

知覚過敏と虫歯の症状は、よく似ているのでどちらが原因で、症状がでているのか不安に思う事もありますよね。

知覚過敏と虫歯の違いについて、よくある質問をまとめましたので参考にしてみてください。

Q1. 噛むと痛いのですが、これは知覚過敏ですか?

噛むと歯が痛い場合は、虫歯である可能性が高いです。

早めに歯科医院を受診しましょう。

Q2. 風を当てると痛いのは虫歯ですか?

風が当たってしみたり、痛みが出る場合は知覚過敏である可能性が高いです。

鏡で痛む箇所の歯茎が下がっている状態だと、知覚過敏である場合が多いですが、歯科医院を受診し確認してもらいましょう。

Q3. 歯に歯ブラシが当たると痛いときの対処法を教えてください。

歯ブラシの磨く力が強い可能性があるので、力を弱めてゆっくり磨いてみてください

それでも、症状が続く時は、歯科医院で薬を塗布したり、コーティングすると症状が収まる事が、多いので相談すると良いでしょう。

医療法人社団優典会
イルニード総合歯科・矯正歯科グループ

⼀之江駅前イルニード⻭科 本院

8歳以下のお子さんはお隣のイルニードキッズデンタル(分院)での
ご予約をおすすめします。

〒132-0024
東京都江戸川区一之江7丁目38−8 2 階F

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

  • 03-5879-5418
  • WEB予約*
<診療科目>
歯科・口腔外科

⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST

イルニードキッズデンタル

〒132-0024
東京都江戸川区一之江8丁目10−4 1階

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

  • 03-5879-3343
  • WEB予約*
<診療科目>
インプラント治療・小児矯正対応医院
(歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科)
*